6月19日にHTL23からHTV32(HTC10)に機種変更しました。
使っていて気づいた事など、ここに書いていこうと思います。
Android6.01 HTV32(HTC10) について
16.08.10 16.07.19 16.06.28 16.06.24 更新
参考元
【解決】Android6.0のバッテリー異常消費/動作が重いバグ不具合の対処設定方法
http://d-navi004.com/android6-0-battery-bug-taisyo
1.「ホーム画面」→「設定」→「位置情報」→右上の「スキャン中」
「Wi-Fi スキャン」「Bluetooth スキャン」→OFF
設定→電源 のWi-Fi表示バーが付いたままでしたが(下の画像参照)
上の項目をOFFにしたら消えました。
Wi-Fi スキャンはAndroid5以下ではWi-Fiの設定にありましたね。
※「Wi-Fi スキャン」がいつの間にかONになるのは
ロケーションがOFFで「マップ」を使った時に出る
「現在地情報を使用しますか?」で「はい」を選んだ時になります。
その後、ロケーションをOFFにしも「Wi-Fi スキャン」がONになったままです。
2.「設定」→「Google」→「検索とGoogle NOW」→音声
→「OKGoogle」の検出
→「Googleアプリから起動」と「任意のアプリから起動」をOFF
Android 6.0/6.0.1でバッテリー消費が激しい原因はWiFiスキャン「ON」と位置情報の「高精度」モード | スマホ評価・不具合ニュース
http://sumahoinfo.com/android-6-0-6-0-1-battery-drain-fix-wifi-scan-on-ichizyouhou-settei
上の記事では
>「Wi-Fiのスキャン」をオフにしていると余計なバッテリーを消費する
機種にもよるのかな?
☆16.06.28
上の1と2の項目だけで電池持ちがかなり良くなりました。
■通常では出せない設定や項目など
QuickShortcutMaker
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.sika524.android.quickshortcut&hl=ja
いろんな設定とかのショートカットが作れるアプリですが
普通では開けない項目も表示され開けたりします。
auのスマホではAPNの編集が通常?では出来ませんが
「APN」と検索して「設定 APN」を選び起動すれば
上に+が表示されて新しく作れるようになります。
しかし、入力時に「-」ハイフンを入れるとエラーが出て上手く設定が出来ません。
やり方があるかも知れませんが・・・。
「FilterProxy」というアプリ使いたかったんですけどねぇ。
HTCの機種はAndroidのバージョンを連打で隠しゲームとか起動が出来ませんが
「システムUI デザートケース」
「システムUI Marshmallow Land」
を起動すれば開けました。
「設定 テスト中」
という項目では、アプリの統計や端末情報が見れたりします。
※Android6.0の「システムUI調整ツール」はありませんでした。
※他にも通常では設定できない項目も設定できてしまうので
間違って変更しないように注意が必要です。
APN設定画面
■その他
・変換アダプタを使えば、今までの充電器や外部バッテリーなど使える。
【2個セット】Anker USB-C & Micro USB アダプタ (Micro USB → USB-C変換アダプタ)
Tronsmart【2個セット】USB Type Cアダプタ Micro USB(メス) to Type-Cアダプタ
値段も同じだし、どちらUSB2.0です。上のどちらのでも使用可能。
あえて言えば保証期間の違いくらいかな。
自分は当時、Ankerが売れ切れていたのでTronsmartを買いました。
Tronsmartの方は商品名に「HTC 10に対応」まで書いてあったりします。
・非防水だが、 IPX3等級の防水(IPX3レベルは防滴となる)にのみ対応。
>HTC 10の浸水検証動画が投稿 ― 動作可 | HTC速報
http://htcsoku.info/blog/2016/06/28/www-perfume-water-test/
こちらの記事に、2分間水に浸し乾かせば動作可能と動画もある。
USB Type-C端子が防水ではないのが問題があるが、水に落としても
すぐ壊れる事はなさそうだ。
・通知バーから歯車のアイコン長押しで設定に追加される
システムUI調整ツールは非対応です。
・HTL23では天気のアプリで「気圧」が量れたのにHTV32では未対応です。(16.08.10修正)
・何処かで見た記事でしたが、Android6.0はCPUパフォーマンスが上がった為
開発者向けオプションのGPUレンダリングはOFFの方が電池持ちがよい?
・設定→アプリ アプリの表示が少ないと思いましたが
右上のメニューから「システムの表示」をクリックすれば全て表示されました。
「TouchPal - ○○○」というアプリ(中国製のキーボード)が43個(言語)もあります。
設定の「言語とキーボード」で使えますが、必要ないので無効しました。
使って無くても裏で通信(ファイアーウォールで確認)をしているので
無効にした方が良いかもしれません。
HTV32 Wi-FiスキャンON→OFF状態
HTV32 約3週間後の電池持ち

充電95%で止めて、朝と夜にBluetoothで音楽40分ずつ。
ラジオ録音1時間 LINEやメールを少し使用でこれくらい。
HTL23 余り使わなかったときの状態